座長・演者へのご案内
現地参加できない演者の方へ
下記マニュアル参照の上、発表動画(MP4)の作成、アップロードをお願い致します。
セッション構成案(進行方法・発表時間)
下記一覧の「セッション構成案(PDF)」にて進行方法・発表時間をご確認ください。
下記セッションの発表言語・スライド言語は日本語となります。
内科・外科シンポジウム1 | 透析症例に対する治療 | 構成案 |
内科・外科シンポジウム2 | 冠動脈疾患診療における働き方改革 | 構成案 |
内科・外科シンポジウム3 | HBRの評価と対応 | 構成案 |
内科・外科シンポジウム4 | 冠動脈疾患におけるフレイル評価 | 構成案 |
内科・外科シンポジウム5 | FFRを血行再建へ活かす | 構成案 |
Debate session 1 | Stent less strategyは本当に必要か? | 構成案 |
Debate session 2 | Drug eluting stent Up to date | 構成案 |
最新JCSガイドラインから学ぶ1 | 放射線防御と女性医師 | 構成案 |
最新JCSガイドラインから学ぶ2 | 2022年JCSガイドラインフォーカスアップデート版 安定冠動脈疾患の診断と治療から学ぶ |
構成案 |
教育セッション1 | Imaging guide PCIを再考する | 構成案 |
教育セッション2 | 血行再建後の抗血栓療法を再考する | 構成案 |
教育セッション3 | OMTを考える;脂質管理、DM管理の在り方 | 構成案 |
Lesson from cases 1 | 心原性ショックに対する差異的な補助循環は? | 構成案 |
Lesson from cases 2 | TAVR後冠動脈疾患へのアプローチ | 構成案 |
コメディカル企画1 | コロナ禍における緊急時の対応をどうするか | 構成案 |
コメディカル企画2 | 高齢者に対するケア | 構成案 |
特別セッション | 冠動脈CTの今後を占う | 構成案 |
ケースから学ぶ | 「この症例はどうする?」 | 構成案 |
座長・演者の皆様へ
本学術大会は現地開催です。オンライン登壇はできません。
座長の先生方へ
座長受付はございません。
ご担当セッション開始予定時刻の10分前までに、会場内前方の「次座長席」にご着席いただき、進行席スタッフに到着の旨お知らせください。
発表時間・質疑応答時間を厳守し、円滑な運営にご協力をお願いいたします。
演者の先生方へ
発表データの受付はセッション開始30分前までにPCセンターにて、発表データ(または持込PC)の試写ならびに受付をお済ませください。
その後、出演セッション開始予定時刻の10分前までに、会場内前方の「次演者席」にご着席の上待機ください。
<PCセンター> JPタワー ホール&カンファレンス 4階 ホワイエ |
||
PCセンター開設時間 |
11月30日(水曜日) | 16:00~18:30 |
12月 1 日(木曜日) | 7:00~18:30 | |
12月 2 日(金曜日) | 7:00~18:00 | |
12月 3 日(土曜日) | 7:00~15:00 |
発表言語
発表言語・スライド言語は「日本語」でお願いします。
※ICC・JACASとの合同セッションは、発表言語:「英語もしくは日本語」、スライド:「英語」にてお願いします。
発表時間
主題セッション |
上記掲載の各セッション構成案(PDF)をご参照ください。 |
優秀演題候補セッション |
発表8分・質疑応答4分 |
一般演題(口演) |
発表7分・質疑応答3分 |
発表演題に関する利益相反(COI)の開示について
筆頭演者は、演者自己申告書をご確認のうえ、発表の際にスライドを2枚目(表紙の次)において、過去3年間における利益相反(COI)状態の有無を開示してください。
(添付COIスライド) | ||
〈申告事項なし〉 | 〈申告事項あり〉 | |
![]() |
発表方法
- 口演発表はすべてPC発表(PowerPoint)のみといたします。
スライドサイズは16:9を推奨しておりますが、4:3も表示可能です。 - 発表データは、Windows PowerPoint 2019、2013、2010のバージョンで作成してください。※発表スライドの枚数制限はございませんが、発表時間の厳守をお願いします。
- PowerPointの「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。
- データ持込、PC本体持込のいずれの場合でも、スライド送りの操作は、演台上のマウス、キーボードにてご自身で操作していただきます。
<データ発表の場合>
- 作成に使用されたPC以外でも必ず動作確認を行っていただき、USBフラッシュメモリーでご持参ください。
- 利益相反(COI)スライドを必ず挿入してください。
- フォントは文字化け、レイアウト崩れを防ぐため下記フォントを推奨いたします。
MS ゴシック、MSP ゴシック、MS 明朝、MSP 明朝Arial、
Century、Century Gothic、Times New Roman - 発表データは学会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。
<PC本体持込みによる発表の場合>
- Macintoshで作成したものと動画・音声データを含む場合は、ご自身のPC本体をお持込みください。
- 会場で使用するPCケーブルのコネクタの形状はD-SUB mini 15pinもしくはHDMIです。この出力端子を持つPCをご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必ずご持参ください。
《ディスプレイ接続コネクタ》
HDMI
D-SUB mini 15pin(メス)
- スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。
- 動画データ使用の場合は、Windows Media Playerで再生可能であるものに限定いたします。